2017年8月某日、成田空港の国内線を利用して旅行に行ってきました。今回は格安航空を利用したので第3ターミナルを利用しました。電車が第2ターミナルに到着するので、第3ターミナルまでの徒歩での所要時間を調べてみました。
成田空港への電車でのアクセス
電車で成田空港へアクセスする場合、いくつかのルートがあるので主要な路線を紹介します。
ちなみにどの路線を利用しても、到着駅は一緒で、「空港第2ビル」に到着します!!
JR東日本:成田エクスプレス
特急料金がかかります。
全席座席指定です♪
京成電鉄:京成スカイライナー
成田スカイアクセス線経由で到着します。
在来線最速の160kmで走行します!!
特急料金がかかります。
京成電鉄:スカイアクセス特急
成田スカイアクセス線経由で到着します。
特急料金は不要です。
下記の快速特急・特急よりも料金は割高になります。
京成電鉄:快速特急・特急
京成本線経由で到着します。
特急料金は不要です。
もっとも安く行けます。
新橋からのおおよその時間と料金
乗り換え案内でシミュレーションしてみると、おおよその時間と料金は以下となります。
時間や乗り換え駅は出発時間によって異なるので、ご自身で検索してみてください。
JR東日本:成田エクスプレス
新橋→東京 山手線
東京→空港第2ビル 成田エクスプレス
料金合計3,390円(運賃1,490円 指定席1,900円)
1時間4分(乗車時間54分)乗換1回
京成電鉄:京成スカイライナー
新橋→日暮里 山手線
日暮里→空港第2ビル 京成スカイライナー
料金合計2,630円(運賃1,400円 指定席1,230円)
1時間2分(乗車時間52分)乗換1回
京成電鉄:スカイアクセス特急
新橋→押上 都営浅草線エアポート快特
押上→空港第2ビル スカイアクセス特急(直通です)
料金合計1,318円(運賃1,318円 指定席-円)
1時間7分(乗車時間1時間7分)乗換0回
京成電鉄:快速特急・特急
新橋→押上 都営浅草線エアポート快特
押上→青砥 京成押上線快特(直通です)
青砥→空港第2ビル 京成本線特急
料金合計1,129円(運賃1,129円 指定席-円)
1時間20分(乗車時間1時間18分)乗換1回
時間は 京成スカイライナー▷成田エクスプレス▷スカイアクセス特急▷快速特急・特急
の順です。京成スカイライナーが最も早いようです。
料金は、快速特急・特急▷スカイアクセス特急▷京成スカイライナー▷成田エクスプレス
の順です。快速特急・特急が一番安いです!!
空港第2ビルから第3ターミナルまで歩いたら何分か
駅に着いたら、第3ターミナルへの案内がそこらかしこにありますので、案内に沿って進みます。
改札を出て、ゲートをくぐったら左のエスカレーターで上の階に行きます。
エスカレーターを上がると、赤と青の陸上トラックのような道に出ます。柱にも残り何メートルか記載がありますね。最初出たところがおよそ600m。結構かかりそうですね。
床にもあるのでわかりやすい。これは間違わないですね。Terminal3まで550m。
空港の無料バスもあるけど、今日は徒歩で行くと決めてました!!
途中横断歩道もあります。簡素な造りの外壁です。
途中に地図もあります。
ひまわりに癒されながら歩く歩く。
エスカレーターを登ると、残り30m。
ターミナル3到着です。電車を降りてからここまで13分でした。
スピードは男性成人の一般的なスピードです。ちなみに成田空港のホームページには15分とありましたので、大体それぐらいが目安ですね。
第3ターミナルはこんな感じ
薬局やお土産物売り場も充実しています。
食べ物屋もかなりあります。チェーン店からおいしそうなお店まであるフードコートです。
無料でスマホなどを充電できるスペースもあります。ありがたーい♪
国際線と国内線の違いも明確なので迷わないと思います。
荷物チェックをして進みましょう〜!!!いざ旅行へ!!!
まとめ
成田空港第2ビルへの電車でのアクセスと第2ビルから第3ターミナルへの徒歩での移動について紹介しました。はじめて成田空港行く方は何時に到着すればいいのか気になるところだと思いますので、お役に立てればと思います。飛行機は乗り遅れちゃったら終わりなので是非余裕をもって行かれることをおすすめします。