おはようございます。会社員とフリーランスを兼業でやっているライター・Tです。
今年から青色申告をしようと思って、現在作業をしているんですが、正直なところややこしくてわかりずらい。本を読んだり、サイトを見たりしているんですが、理解が追いつかないんです。
白色申告はあんなに簡単だったのに、なんでこんなに難しいんだーーーーーー
という状態です。もうお手上げ寸前。わからないことが多すぎて、諦めようとしている(もう10万円控除でいいのでは)。
同じ悩みを持っているみなさん、わかりますよ、もう逃げてしまいたいですよね。仕事忙しいのに、こんなのチマチマやってられねーよと。
ただ、逃げていては65万円控除という特典を受けることができません。そこで、同じように悩むであろうフリーランスの方々に少しでもスムーズに確定申告をしてもらうために、僕なりにわかったことをシリーズ化して記事にしていきたいと思います(それと同時に自分の理解を深める)。
本当にわかりやすく書いたら、みなさんの役に立てると思うので、本業ライターの私がわかりやすく説明させていただきます(って、お前まだ理解してないだろってツッコミがありそう)。
※素人が必死に調べて、考えて、書いていくので、もしかしたら間違っていることもあるかもしれません。その時はごめんなさい(先に謝っておきます)。ただ、みなさんが引っかかりやすいところを丁寧に書いていきますので、参考にはなるのではないかと。
まずはわからないことの棚卸し
念のため、書きたいなと思っていることを記載していきます(随時追加します)
設定編
全体の設定
口座の設定
クレジットカードの設定
電子マネーの設定
残高の設定
入力編
スマート取引取込
売上の記録
支出の入力
家事関連費の按分
個人のお金で立て替えた時の処理
口座払いの入力(帳簿で残高管理をしている場合としていない場合)
クレジットカード払いの入力(事業用と個人用)
敷金礼金の入力
年をまたぐ取引の処理
このぐらいが理解できるようになれば、確定申告はスムーズに進むような気がします。難しいのは、入力編でしょうね。僕もつまずいているので、、、
少しずつ少しずつ理解したものから記載していきますので、できたらちゃんとリンク貼って、仕上げていきますね。
では、今回は紹介ということで、ここまで。