会社で眠いことありますよね。午後は特にMAXの眠気が襲ってきます。あの眠気との闘いは本当につらいものがあります。3分でできることが1時間かかってもできていなかったり、簡単なことが異様に難しく感じたり。そしてあの眠気に耐えてる時間の進みが遅いこと、遅いこと。そこで、今回友人の元Amazon社員に眠気と闘う方法を聞いてみました。
Amazonで3年勤務した元社員Tさん。現在は自身でIT関連の事業を立ち上げたそうです。会社員時代は眠いときに眠れないっていうことが結構ストレスだったそう。今では時間も自由になりしっかりとお昼寝をして最高のメンタル状態で仕事ができているとのこと。さて、そんなTさんに会社員時代によくやっていた眠気に打ち勝つ方法をいくつか教えてもらいました。
目次
コーヒーを飲む
コーヒーなどを飲んで頭をシャキッとさせましょう。砂糖抜きの方がいいです。Amazonでは社内に無料の自動販売機もありましたけど、あえてそれではなくて、Amazon内の社員食堂に行くようにしていました。今はどうか知らないですけど、当時は麹町カフェ、ファクトリー、チリパーラー9を運営するエピエリが社食を担当していました。スペシャリティコーヒーは一杯100円だったのでありがたかったですね。社外に出れる人はスタバとかちょっと歩いて買いにいくのがベストです。
ミンティアやフリスクを食べる。
爽やか清涼感が口いっぱいに広がります。できるだけ辛いものを。会議中も食べれるのでありがたい。
チョコレートなど甘いものは食べないほうがいい。血糖値が上がって逆に眠くなります。
栄養ドリンクを飲む
リポビタンDやレッドブルなど好きなものを飲みましょう。高いドリンクの方が効く気がするのでいいかも。
息を止める
鼻をつまんで一分ぐらい息を止めます。苦しい!!という危機感が身体を目覚めさせます。
目薬をさす
お手軽です。社内デスクに常備しましょう。
マッサージクリームを肩に塗る
デスクにおしゃれなマッサージクリームを置いて気分転換しましょう。
アロマをつける
ペパーミントのアロマをティッシュにたらして、香りをかぎましょう。Amazon社内は結構アロマ焚いてる人もいました。
GAIA エッセンシャルオイル ペパーミント 5ml
リフレッシュする顔拭きシートを利用する
さっぱりします。
ルシード リフレッシュデオペーパー 30枚
思いっきり伸びをする。
なんか空気が全身に入ってきます。縮こまった気持ちを広げましょう。
姿勢を正す
デスクワークは猫背になりがち。姿勢が悪いとやる気もなくなるし、いいことない。
隣の人に話しかける
何でもいいからちょっとでも話すと目が覚めます。かなり効果あります。
靴を脱ぐ
足の裏を刺激するといいです。ゴルフボールを踏むとかすると気持ちいいです。
服を脱ぐ(寒いのに半袖)
ぽかぽかだと眠くなる。あえて寒い服装にしてみましょう。
握力を鍛える
これをにぎにぎすると、なんか目が覚めます。筋トレにもなるのでおすすめ!!
用もないのに、社内の美人やイケメンに話しかける
受付の人とかおすすめです。緊張するぐらいの美人やイケメンに勇気を出してアタック。
電話する
取引先に電話してると眠いとか言ってられない。頭フル回転。僕の場合は合コンの予約電話をして目を覚ましてました。
緊張する人(上司)のところに行く
取締役クラスだと目が覚めやすいですね。
違う階のトイレに行って、階段で昇り降りする。
運動すると身体が目覚めます。
トイレで仮眠
どうしても眠いときは、寝ちゃいましょう。昼寝制度がある会社がうらやましい。
散歩する
社外に出れるなら外の空気を吸ってくるのがいい。タバコ吸う人は休憩できてずるいな~って本気で思います。
ネットサーフィンで面白い話を見て頭を切り替える
社内じゃ厳しい人もいると思いますが、僕はたまに面白いブログを閲覧して頭を切り替えてました。
まとめ
以上、多くの対処方法を教えて頂きました。この中の1つをやるんじゃなくて、眠くなりそうなちょっと前からこの中のいくつかをジャブのようにやっていくといいそうです。「超眠い!!」という状態になってからでは遅い場合があります。ただやっぱり大事なのは睡眠時間をしっかり確保すること、お昼寝をすること、これだと思います。最高のパフォーマンスを仕事で発揮していくためにも健康管理をしっかりしていきましょう。
おまけ
僕は昼食を抜いています。これがかなりいい。食べたら眠くなることがわかっているので食べないことを決めています。
「炭水化物が人類を滅ぼす」という本があるんですが、これによると「主食を食べると強烈な眠気が襲ってくる」と書いてありました。かつ丼や牛丼など丼物はかなり眠気を誘いますので注意しています。
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (光文社新書)