GMOとくとくBB WiMAXを二年間使わせていただき、とても便利で快適なインターネットライフを送っていましたが、この度解約をしました。その際に、SIMカード返却が必要という声を聞いて、マジか!!と思って問い合わせをしたところ、返却は必須とのこと。解約金がかからないように気を付けるべきことを記載します。
SIM損害金とは
前回以下の記事を書きましたが、解約できたと思って安心してました。
「GMOとくとくBB WiMAXを違約金なしで解約する方法と解約ボタンの表示時期について」
でも安心してはダメです。
GMOはさらにお金を取ってこようとします。
それがSIM損害金。
いつまでにSIM返却
解約後、解約月の翌月末までにSIMカードの返却をする必要があるのです。
SIMカードを紛失および故障などしている場合はSIM損害金3,240円が発生します。
これってどこで通知されたんだろう。
たぶん最初の契約に書いてあったんだろーな。
ほとんどの人は契約の2年の間で忘れていると思うけど
解約の際に、SIMカード返却してね~っていうアナウンスはありません。
せめてWEB上解約する際に、返却してくださいねって大きく書いてくれても
いいのにな~って個人的には思います。
僕の場合
僕が解約したのは、2017年6月、この事実に気づいたのが2017年7月24日。
あぶね~!!危うく3,240円も取られるところでした。
SIMカードなんてもってても意味ないし、それでお金取られるなんて嫌です。
送り先
送り先は以下となります。ちなみに端末の返却は不要です。
〒150-8512
(とうきょうとしぶやくさくらがおかちょう)
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOとくとくBBお客さまセンター行
封筒にSIMカードを入れて返却しましょう。
まとめ
SIMカードみなさん返却しましたか?世の中ちゃんと情報をとっていないと損をしてしまうんだなと痛感しました。ちゃんとした手順で解約金も損害金も発生しない形で解約できるといいですね!!