どうもIROKANです。
先日代々木駅でごはん屋さんを探して歩いていたら、遠くに提灯の光を見つけました。まったくの偶然で行ってみると、そこには「ほぼ新宿のれん街」なるものが存在していました。
代々木にはたまに行ってたのに知らなかったこの場所。デートや飲み会にも最適な魅惑のスポットだったので詳しく解説していきます。
目次
ほぼ新宿のれん街とは
古民家7棟をリノベーションし、オープンした飲食店街。7棟それぞれにおしゃれで個性的な飲食店が入っています。場所は新宿と代々木の真ん中で、代々木駅から徒歩2分の場所(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-20-10)にあります。
のれんを提げた雰囲気のある店が立ち並び、昭和にタイムスリップしたかのような街ができています。一度行ってみるとわかりますが、すごくときめく空間になっていて、楽しい気分になれます。
ほぼ新宿のれん街のほかに、東京大塚のれん街、歌舞伎町レッドのれん街、姫路のれん街と「のれん街のプロジェクト」は広がっています。
のれん街を仕掛けているのが、株式会社スパイスワークスホールディングスと株式会社Good market & shops。どちらも新進気鋭の経営者がおもしろい飲食店を数多くプロデュースしています。
公式サイトはこちら
ほぼ新宿のれん街の魅力
ほぼ新宿のれん街の魅力を挙げてみたいと思います。
古き良き日本の家屋を堪能できる
古民家をリノベーションしていて、古き良き日本家屋の趣を残しながらもおしゃれな雰囲気に仕上げています。古いだけあって、入り口がおもしろかったり、店内の造りがおもしろかったり、冷暖房がうまく機能していなかったり、ツッコミポイントがたくさんあるのも楽しいです。各店舗で雰囲気が全然違うので全部行ってみたくなりますね。
おしゃれな雰囲気でデートに最適
代々木駅徒歩2分の立地でありながら、まだまだ知名度も高くない場所です。
「こんな場所知ってるの〜?」
って尊敬の眼差しで見られること間違いなし。
キレイでおしゃれな店舗よりも、こういったちょっと古くて知られていない店舗のほうが女子ウケがよかったりします。
カウンター席も多く、デートには使いやすいと思います。
7店舗すべてがおいしそう
イタリアン、牛タン、海鮮、餃子、焼き鳥、うなぎなどの多彩な7店舗で、どれもおいしそう。コスパもいいので、はしご酒がしたくなっちゃいます。
ほぼ新宿のれん街の店舗
「いろはにほへとち」と名前が割り振られ、地図上にもこの表示が入っています。お店を探すのが簡単です。
それでは、7店舗を紹介していきたいと思います。
い 泡包 シャンパンマニア
シャンパンと餃子が楽しめるお店。この組み合わせが意外に合うともっぱらのウワサ。モエ・エ・シャンドンの飲み放題プランもあるのでシャンパン好きにはたまりません。餃子もにんにくのあり、なしを選べるのでうれしい。
ろ 牛タン いろ葉 別邸
牛タンの専門店ですが、おでんや煮込みなども揃ってます。名物茹でタンが人気で、タンなのに箸で切れるやわらかさ。
は Spanish Italian Azzurro520 代々木店
イタリアンバルで炭火で焼く豪快な肉料理が人気です。都内を中心に6店舗展開しています。店内入り口すぐのショーケースには魚介類が大量に並んでいます。
に 炭火焼アジアン酒場 アローイ兄弟
タイやベトナム、シンガポールなどのアジア屋台料理を提供するお店。コース料理も充実しています。
ほ 代々木 神鶏
焼き鳥と水炊きのお店。鶏の素材にこだわり、シンプルな味付けで素材の味を引き立てています。1階のカウンター席は職人の技巧が楽しめると人気です。
へ 貝焼酒場 カイフォルニア
自分で海鮮焼きを楽しく焼けるお店。ガレージを改装していて、とてもアットホームでにぎわいのあるお店です。
と もつ焼きとワイン★キャプテン
もつ焼きとワインという組み合わせは実は最高。ワインは常時60種類以上が準備されています。ボトルも1,980円からですので、お手頃にワインを楽しめます。
ち うな串 焼鳥 う福 代々木店
うなぎのさまざまな部位を串焼きで楽しめるお店。もちろんうな重もあります。2Fの個室テーブル席が素敵で、合コンで使ってみたい!!
まとめ
代々木駅から徒歩1分の最高の立地にありながら知らなかった場所、「ほぼ新宿のれん街」にお邪魔しました。一度行ってみるとそこの魅力に取り憑かれること間違いなし。どのお店も宴会メニューや飲み放題もあるので、忘年会や合コンなどの飲み会の使ってもいいかもしれないですね。僕もまた行ってみたいと思います。