大谷翔平選手の活躍が連日報道されていますね。毎朝、大谷選手の試合結果を確認するのが楽しみ!という方も多いのでは?
そんな日本中に勇気と感動を与えてくれる大谷選手が取り組んでいたのが、マンダラチャートと呼ばれる目標達成ツールというのは有名な話。今回は、こちらのチャートの使い方を網羅した「STAR PLANNER」という目標達成ノート をご紹介します。
STAR PLANNNERとは?
ディスカバー・トゥエンティーワンが発行する、原田隆史さんの目標達成ノートのこと。原田さんは、人材育成のプロで、これまでに約350万社、7万人のビジネスパーソンを指導した実績を持ちます。そこで使われているのが、考える力、行動力、リーダーシップ、人間力が身につく「自立型セルフマネジメント」 という手法。
「自立型セルフマネジメント」を実践することによって、自信が高まる!と言われています。
「自立型セルフマネジメント」の4大ツールとは?
1.「たくさんの気づきから明確な目標設定ができる」オープンウィンドウ64
→大谷選手が取り組んでいたのがこれ!!
2.「目標達成のモチベーションを高める」目標・目的設定用紙
3.毎日書き込むことで「自信を高める」日誌
4.「成功習慣を身につける」ルーティンチェック表
のこと。こちらが全て、スタープランナーに盛り込まれています。毎日手書きで書き込むことで、誰でも実践できる画期的なノートなのです。
2ヶ月間実践して変わった3つのこと
僕がスタープランナーを2ヶ月間毎日実践して変わったことは以下の3つです。(たまにサボってしまいましたが、ほぼ毎日できましたよ)
行動力が上がった

前日に翌日の自分の行動をイメージしながら、スケジュールを細かく埋めていくんですが、これにより行動力が爆上がりしました。スケジュール管理がうまくいき、無駄な時間が大幅に減少したことが要因です。
ただなんとなく1日をはじめていると、使途不明の時間がたくさん生まれてしまうけど、ちゃんと書き出しておくだけで、こんなに自分の行動が変わるんだ!と衝撃を受けました。
何も成し遂げることなく1日が終わってしまう。
ダラダラとYouTubeを見てしまう。
やるべきタスクが何一つ終わらない。
という悩みを持つ方はぜひやってほしいですね!
自制心が身についた

ルーティンチェック表を毎日使うんですが、これがすごすぎる。自分で決めた7つのルーティンを毎日チェックしていると、できた項目、できなかった項目が丸わかりです。できた日は○、できなかった日は×をつけるというシンプルなものですが、つい○をつけたくなるからやってしまうんですよね〜。これにより、すごく自制心がついてきました。
僕が設定している7つのルーティンはこちら。
1.モーニングページ
2.10分掃除
3.ブログを書く
4.YouTubeをアップする
5.読書30分
6.ジムに行く
7.1日の振り返り
例え、ルーティンに×がついたとしても、できなかった自分というものを客観視することで、明日はやってやるぞ!という気持ちにさせてくれます。もちろん人間には好不調の波があると思います。僕もそうです。ノッテル時は余裕でできたことが、落ちてる時は何もできないということがよくあります。できない自分というものをただなんとなく放置していると、頭の中でやってない自分というレッテルを貼りはじめて、どんどんやれない自分を作り出してしまいます。
スタープランナーをはじめてから自分を律して、毎朝パソコンと向き合うことができるようになりました。
生きがいが生まれた

みなさんは、目標・目的を持って生きていますか?人間が充実した人生を送っていくためには、必須のものだと思います。思い返してみれば、だらけている時、なんとなく調子が悪い時って、目標・目的を見失っているんですよね。自分ってなんのために生きているんだろーって、ダラダラと考え、答えのない暗黒の世界に入り込んでしまう。
それを防ぐのに、ぜひオープンウィンドウ64を使ってほしい。僕はこの9×9のマスを埋めて毎日見返すようになってから、人生が充実したのを実感しています。もちろん何か大きく人生が変わったわけではないです、些細なことなんですが、心・メンタルが少し前向きなってきたというイメージ 。これを継続していけば、本当に自分が人生で成し遂げたいことに少しづつ近づいていける!そう思わせてくれるツールです。
まとめ
スタープランナーについて紹介しました。継続すると絶対に人生が変わる!そう思います。僕もまだ2ヶ月なので、これを1年続けた時に、きっと自分の人生は大きく好転していると信じています。みなさんの人生が最高のものとなりますように。