みなさん、朝の時間を有効に使えていますか?朝の時間は誰からの邪魔も入らない貴重な時間です。 その時間をどれだけ自分の人生のために使えるかで1年後・2年後の自分のキャリアも大きく変わってきます。今回は、朝の時間を有効利用するために僕がやっている方法を紹介していきたいと思います。
目次
朝のいい習慣が人生を変える
僕自身朝の時間と昔から向き合ってきました。朝の時間や習慣に関する本もいろいろと読み漁りました。そういう本を読んだ後はいい習慣ができるんだけど、いつの間にかその習慣がなくなっていることがよくありました。習慣をつくっても一度その習慣から遠ざかると戻ることができなくなって、何もできない悪循環に陥ります。
朝の時間をダラダラ過ごすと結構罪悪感が出てしまうんですよね。「あ〜1日ムダにしちゃったな〜」っていう気持ちになってスタートダッシュに失敗する感覚です。逆に、朝から自分で決めたことを達成していると「今日も一日いっちょやったるか!!」っていう気持ちになって、一日がめちゃくちゃ充実します。朝のいい習慣を持っている人は人生の勝者になれる 可能性が飛躍的に上がります。
チェックリストとシール貼りが効果的
習慣づくりにおける秘策の話を今日はしていきたいと思います。僕はこの仕組みを利用することで2019年1月1日から良い習慣を維持できています。
その秘策とは、
一ヶ月ごとのチェックリストをつくって、達成したらシールを貼る
これだけです。シンプルな仕組みが一番強いです。やることをチェックリスト化して、きちんと視覚化した上で見えるところに貼り、達成進捗を確認する作業が習慣づくりにおける肝となります。
チェックリストの作り方
作りたい習慣を書き出す
まずは作りたい習慣を書き出しましょう。あまり重いタスクは避けて、15分以内でできることをタスク化 するのがいいです。時間が長くかかるタスクはできる限り細切れにして、達成しやすいものに変換していきましょう。
例えば、僕の場合は
- 窓を開ける
- 10分瞑想
- サプリ摂取
- 目標を見返す
- ツイートする
みたいな感じです。短いものは5秒でできるものもあります。
グーグルスプレッドシートやエクセルで1ヶ月分の表をつくる
まずは仕組みづくりのためのシートづくり。手書きでもいいですが、毎月作ると考えると大変になっちゃいます。こういった仕組みを最初は面倒でも作っておくとのちのち手間が省けます。タテに習慣の項目、ヨコに日付を記載します。
何個達成したらシールを貼るのか決める
達成したら枠の中に◯を記載していきます。僕の場合は7つ◯ができるとシールを一番上に貼ります。このシールが気持ちいい。人は枠があると埋めたがる修正があります 。そのためしっかり枠をつくっておくと、面倒くさいことでもできる可能性が高まります。
ハードルが高いものにはお気に入りのシールを貼る
僕の場合は15分筋トレが一番ハードルが高い項目なので、ここは特別なシール(ドラゴンボールのシール)を貼ります。なんか強くなった気がしますよね。達成したいけどハードルが高いものは特別なシールを使ってやると達成度が高まります 。
一度習慣から離れたら、いい本に立ち戻る
僕もそうなんですが、例えば長期で旅行に行ったりすると習慣から離れてしまいます。一週間も習慣から離れるまぁいっか!!って感情がめちゃくちゃ出てきます。そうやって習慣から離れたときは、習慣のきっかけを取り戻してくれる本を読むことをおすすめします。僕の場合はメンタリストDaiGoの本を読むとまたやる気になります。
まとめ
今回は朝の習慣づくりについて、チェックリストとシール貼りが効果的なことを記事にしました。僕はこの習慣で劇的に朝の時間の使い方が変わりましたのでおすすめです。ぜひやってみてくださいね。