どうもIROKANです。
だんだんと暖かくなってきましたね。桜も徐々に咲いてきています。東京都内には数多くの花見スポットがありますが、その中で最も人気があるのは目黒川。
今回は目黒川の花見が最高な理由と、おすすめのスポットを紹介していきたいと思います。
目次
目黒川の花見が最高な3つの理由

800本のソメイヨシノに圧巻
目黒川の両岸に800本のソメイヨシノが咲き誇る人気の花見スポット。
池尻大橋駅辺りから、東急目黒線の不動前駅近辺までの3.8kmの区間に桜並木が続きます。
桜がアーチ状に川を覆う景色は圧巻で、散った桜が水面に浮いた様子もすごいきれいです。
桜と目黒川のイルミネーションが見事に調和している
一度行ってみるとわかりますが、目黒川沿いのライトアップによる夜桜が見事です。桜のライトアップってすごくキレイですよね。桜がキラキラと輝いて、ピンク色が映えます。ぼんぼり点灯もすごく雰囲気があって、お祭り気分を盛り上げてくれます。
中目黒の桜ライトアップとぼんぼり点灯の期間は3月23日(水)から4月10日(水)。17時から21時の間だけ点灯しています。
夜桜鑑賞にももってこいです。
ちなみに、ライトアップしているのは皀樹橋から南部橋のエリアです。
橋の場所をおおよそ知っているとイベント等の場所がわかりやすくていいかもしれません。
あと、きれいな桜の写真を撮るなら、橋の真ん中がベストです。
「橋を制するものは目黒の桜を制する」 とも言われています(ウソ)。
池尻大橋側から列挙すると、こんなに橋があります。
大橋 ⇒池尻大橋駅付近
常盤橋
万代橋
氷川橋
東山橋
目黒橋
中の橋
南部橋
↓↓↓ぼんぼり点灯はここから
柳橋
千歳橋
天神橋
緑橋
朝日橋
宿山橋
桜橋⇒対岸が近いので桜のトンネルのような写真が撮れます。
別所橋⇒中目黒駅付近
日の出橋⇒中目黒桜まつり開催地(合流点あそび場付近)
宝来橋
↑↑↑ぼんぼり点灯はここまで
皀樹橋
田楽橋
なかめ公園橋
中里橋
田道橋
ふれあい橋
目黒新橋⇒目黒駅から権之助坂を下ったところ
太鼓橋
亀の甲橋
市場橋⇒不動前駅付近
おしゃれな店がたくさんある
中目黒、代官山、恵比寿、目黒駅にほど近い場所なので、お店には困りません。最近は「中目黒高架下」もオープンしたので、さらにおしゃれな店が増えてきた印象です。
お店から桜を見たい人は早めのリサーチと予約が必須です。
目黒川お花見基礎知識
2019年開花予報
今年は平年より早い開花となる見込みで、開花予想日は3月21日 、満開予報日は3月29日となっています。
4月6日、7日の土日だともう葉桜になっていて、ちょっと遅いかもしれませんね。
土日にいくなら、3月31日か4月1日がおすすめです。
お花見ができる場所
目黒川沿いすべてがお花見スポットです。シートを広げての鑑賞はできませんので、ベンチに座ってみるか、歩きながら見るか、飲食店に入るなどして見る必要があります。
たまにマナーの悪い人が路上に座って鑑賞していますが、すごく混み合う期間なので控えてほしいですね。
空いている時間に行きたい人は、朝の時間がオススメです。朝はホントに人がいないので、ゆったりと桜鑑賞を楽しめます。
おすすめコースとしては、目黒駅を降りて権之助坂を下り、川沿いを右方向に進んで中目黒まで行くのがオススメです♪(逆だと最後に坂を上る必要があるのでちょっとつらい。)
目黒川へのアクセス
桜のベストスポットへのアクセスとしては、中目黒駅か目黒駅を利用するのが便利です。
池尻大橋駅や不動前駅、代官山駅からも歩けます。
東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」から徒歩2分
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」から徒歩5分
目黒川桜まつり2019を紹介
第15回目黒イーストエリア桜まつり
目黒イーストエリアの商店街の方が地域を盛り上げるためにはじめたお祭り。
田道広場公園でステージショーや抽選会などが催されます。屋台も出店されます。
ステージプログラムは盛りだくさん。ぜひ公式ページを見てみてください。
フラダンス、チアダンス、アイドルライブ、おやじバンド、和太鼓などさまざま。
日時:2019年4月6日(土)・7日(日)
会場:田道広場公園
アクセス:JR山手線目黒駅下車8分、東急バス権之助坂バス停下車3分
第33回中目黒桜まつり
中目黒駅前商店街の方が中心となって、地域発展を願ってはじめたお祭り。
地元の小中学生の音楽演奏、フラダンス、阿波踊り、和太鼓など様々なイベントが楽しめます。
日時:2019年4月7日(日)
会場:東京都目黒区上目黒1丁目24 合流点遊び場
アクセス:東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅下車2分
花見でおすすめのお店を紹介
イチオシは桜クルーズです。各社がクルーズ船を運行しているのでググって見てください。船上で優雅にシャンパンを飲みながらの桜鑑賞は思い出に残ること間違い無し。
また、さきほども書きましたが、目黒川沿いはシートを敷いてのお花見や宴会は禁止されているので、ゆっくり見たい人は事前にお店を予約しておくことが重要です。桜の見える席で宴会をしたい場合はお早めに予約を。
いくつかおすすめのお店を紹介します。
しみず:「焼鶏 あきら」の姉妹店で水炊きや鶏料理が自慢のお店。京都の町屋をイメージした店内から絶景の桜を楽しめます。
はし田屋 中目黒店:一軒家の風情あるたたずまいで、二階席からは目黒川を見下ろしながら絶景の桜を見ることができます。料理は鶏料理や、水炊き、炭火焼などが楽しめます。桜まつり期間は桜まつり限定コース(3/20〜4/20)があります。
アグリグッドムーン:目黒川沿いにあるデザイナーズダイニングで、店内はスタイリッシュで上質な雰囲気です。和の創作系料理と豊富な焼酎・日本酒が楽しめます。窓際の席からは桜が楽しめます。デートにも最適。
バッチョーネ (BACIONE):生ハムとワインの気軽なイタリアン。名物である「秋田県産豚のTボーンステーキ」がいただけるお店で、目黒川沿いの好立地にあります。
焼鶏 あきら:大きなガラス一面に桜が見えるお店です。京都の川床のような雰囲気の店内でおいしい鶏料理が頂けます。
ユイット(Huit):窓際の席から目黒川と桜が眺められるおしゃれな隠れ家ビストロ。桜シーズンは店舗のホームページから予約が可能です。
大樽 (おおたる):安くてうまい大衆居酒屋。中目黒駅から徒歩2分と近く、気軽に盛り上がれるお店。二階席からは桜が見えます。
まとめ
今回は目黒川の花見が最高な3つの理由について書いていきました。あと2週間で花見の季節だと思うとワクワクしますね。実は2年前まで目黒に住んでいました。そのときは、毎日のように目黒川沿いを歩いていたな〜って懐かしくなります。
ぜひ最高のお花見シーズンをお迎えください。みなさんにとって最高の花見になりますように。









