こんにちは、Amazonヘビーユーザーです。目黒在住なんですが、最近Amazonで注文するとTMGから配達されることが多い。そしてこれがめちゃくちゃ不便。それをなんとか回避できないか探ったところ意外に簡単にできることに気付いてめっちゃストレスが減りました(^O^)/
Amazonの配送業者
Amazonの配送業者は以下となります。結構いろいろな業者を利用してるんですね。以前港区に住んでたときはヤマト運輸からしか来たことなかったから、地域によって違うのかもしれませんね。
- ヤマト運輸
- 佐川急便
- 日本郵便
- カトーレック
- 摂津倉庫
- ファイズ (デリバリープロバイダ)
- TMG
- ヤマトホームコンビニエンス
- SGムービング
- DHL
TMG
Amazonのサイトを見ると、「ファイズ (デリバリープロバイダ)」と「TMG」は同じ連絡先のようなので基本的には同じ会社のようです。「TMG」ってgoogle検索するとわかるんですがかなり遅配があったり、配達が適当だったりすることもあるようです。
TMGで僕が感じたこと
再配達依頼がしずらい
ヤマト運輸の場合、クロネコメンバーズに入っているので事前にいつ届くか連絡してくれて、WEB上で時間指定ができます。これがかなり便利♪いつもお世話になっています。
TMGの場合、WEB上で再配達依頼ができないため電話するしかありません。しかもつながらないことが多いという。
自動音声モードもあるんですけど、とろとろ読み上げるので完了するまで3分ぐらいかかってしまいます。
時間通りこない
はい、時間通りに来ません。自動音声で時間指定していても平気で過ぎた時間にもってきます。そのためうまく受け取れず、最悪センターに送られてしまいます。
携帯に電話したらちゃんともってきてくれた
「受け取れず困っています」と記載された携帯電話の方に伝えました。「この30分しか家にいないので絶対もってきてください!!」と伝えました。さすがに何度も時間を無視していたので、ちゃんと素晴らしい時間にもってきてくれました。ありがたい。
と、いうことでやっぱり不便なんです。でもこれはしょうがないのかな~と思ってました。配送業者選べないし。
TMGを回避する方法
意外に簡単でした。それは、Amazonのお届け日時指定便を使うこと。これを使うとTMGにはならないそうです。
ちなみにお急ぎ便だとTMGで来ました。笑
追記:お届け日時指定便でもTMGで来たというコメントがありました。すみません、絶対!!ではないのかな。
お届け日時指定便は、Amazon.co.jpが発送する商品の場合税込360円または税込514円です。ただ、Amazonプライム会員の場合は無料!!!!Amazonプライム会員になってストレスなく荷物を届けてもらうのがいいですね。
Amazonプライム
まとめ
配送業者を選べないなら、自分から選べるような状態をつくるって大事ですよね。家に宅配ボックスがあればいいんだけど、今の家はないんだよな~。ということで、3,900円(税込)の年会費を払ってAmazonプライム会員になりました。入ってみるとPrime Musicとかプライムビデオも使えるのでこれは安い!!!と感じています。